2005-04-02(土) 17:53:00
 〔K.A.N-15〕

"CARDTABLE" ALF SHARP (Woodbury,Tennesee)

2005-04-04(月) 18:55:57
 ローマ法王 ヨハネ・パウロ2世が2日午後 バチカンの法王宮殿で亡くなられた。 四半世紀にわたる在位中、他宗教との対話や和解を進め、世界の平和を訴えた。
11億人近いカトリック教徒の精神的支柱で母国ポーランドなど、東欧諸国の変革にも影響を与えた。 104回の外国訪問で訪れた国は129にのぼり『空飛ぶ聖座』と呼ばれたほど、宗教家には珍しい行動的なお方でした。しかし、法王の心残りだった事のひとつに間違いなく入るだろう この人の事は、自称“敬虔なカトリック教徒“を名乗る“金と油まみれの悪党”のこと。

2005-04-06(水) 18:21:08
 〔K.A.N-16〕

 "ARCHED WRITING DESK" MATTHEW STECKLEY (Coral Gabiles,Florida)

2005-04-09(土) 17:57:50
 〔K.A.N-17〕

 "MIRRORED ENTRY TABLE" DABID ZAWISTOWSKI (Ruby,Newyork)

以上 カート・ニールセン氏の資料から 抜粋を紹介しました。

2005-04-11(月) 18:27:32
 さて、ここに見えるのは 何だと思いますか?
山の “藤つる”です。
これを利用して デザインコンペで入賞した作品を作ろうと思います。
残された時間が あまり無いので、間に合うかどうか不安がありますが、試みるつもりです。

2005-04-12(火) 18:45:36
 なかなか春が遠かった今年の冬でした。
昨日、久しぶりに 盛岡に行ってきました。
途中の岩洞湖は、冬の間は ワカサギ釣りの車や 色とりどりのテントが 氷上に 賑やかなんですが、もう春です。
氷が かなり溶けて、もう 上がれなくなってました。
向こうに頂上が見えてるのは 岩手山ですよ。

2005-04-18(月) 18:58:30
土日にかけて 神奈川県方面に行ってきました。
メンテナンスのためです。
途中の岩洞湖の氷はすっかり融けて、いよいよ春の気配を増しています。
日曜日に帰りながら 早坂高原の 二次林を写してきました。
数十年前に伐採した跡地に 自然に再生した二次林を 数年前に80%ほど間伐したものです。
ブナを主体に ダケカンバが混在しています。中央付近に1本だけシラカバがありますね。

2005-04-25(月) 18:23:29
2001年 岩手県立美術館のオープンを機会に
サイドテーブル付きベンチを納めました。
ここは 大きなホールになっていて来場者の休憩できる場です。

2005-04-27(水) 18:16:07
 展示場入り口のホールにもベンチとサイドテーブルのセットが 並んでいます。
ベンチ2脚の間に 一枚の板を 渡したようなデザインですが、後述しますが、このデザインは 実物を見てもらわないと、理解できないと思います。