2006-04-01(土) 11:27:37
 〔2006春の工房展〕
 北側の壁には、フリーテーブルの天板です。
 左側は、摺り漆仕上げですが、右側の板はオイル仕上げか?って!
 い〜え 気温の低い部屋に置いといて 摺り漆を施すと
 風呂に入れて温まってくると 環孔に浸み込んだ漆が ポチ ポチと 吹き出て 月面状態になるため、予め漆風呂の温度に馴染ませて置いているのです。

2006-04-03(月) 09:35:46
 〔2006春の工房展〕
 角Dチェアも漆工完了。
 30年間作り続けて来たロングランの椅子です。
 

2006-04-07(金) 11:59:03
 〔2006春の工房展〕
 木の器を1個 工房展に間に合わせようか と、工房の天井裏から 出してきました。
 しかし、どうしても間に合う日数ではない。
 まだまだ、ウッド・キーホルダーも製作しなければならない。
 ということで、リングを通すφ1.5mmの穴あけをしました。

2006-04-08(土) 09:29:26
 〔2006春の工房展〕
 いよいよ、明日(日)トラック積み込みです。
 この窓は、しばらくお休みです。
 “こどもいす”も出品します。
 ただし、今回は、葉のレリーフの無いものばかりです。

2006-04-08(土) 14:37:19
 〔2006春の工房展〕
 ようやく完成しました。
 第2回純木家具デザインコンペ クラフト部門 最優秀賞
 石川 雅文 氏の wood keyholder 完成しました。
 8種類の日本産広葉樹で製作しました。1本1本樹種名の焼印でわかります。
 キーホルダーが 5個ずつ収納できる素敵なケースも完成しました。
 11日からの田中八重洲画廊でお目に掛けましょう。

2006-04-22(土) 16:29:17
 〔ネットショップ開店のお知らせ〕
 春の工房展も、盛況のうちに終了しました。
東京の一週間は、曇りか小雨。紫外線が強くなく、花粉もあまり飛ばない、ご婦人方には出かけやすかったようで、賑わいました。
さて、展示会には出られない。見に行く時間が取れない。そんな皆様に、ネットショップを開設いたしました。
出品数はまだ、少ないですが、徐々に充実して参ります。
ご期待ください。 アクセスは下記にお願い致します。

     http://shop.goo.ne.jp/store/junboku/