2006-12-01(金) 08:53:16
  『2006木の家具展』-25

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 08:54:45
 『2006木の家具展』-26

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 08:55:56
 『2006木の家具展』-27

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 08:56:58
 『2006木の家具展』-28

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 08:58:00
 『2006木の家具展』-29

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 08:59:00
 『2006木の家具展』-30

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

2006-12-01(金) 09:05:25
 『2006木の家具展』-31

 〔川口 清樹 氏のコーナー〕

今回25年。5人の木工作家の共同展の紹介を終わります。
来年は11月6日から 26回展を開催します。 請うご期待。

2006-12-07(木) 08:31:20
 『2006冬の工房展』
12月12(火)〜17(日) 6日間
東京 田中八重洲画廊で 岩泉純木家具-冬の工房展 開催します。
現在、その準備で 懸命です。
AM10:30〜PM7:00
http://www.junbokukagu.co.jp ご参照下さい。

2006-12-11(月) 08:21:53
 『2006冬の工房展』
12月12日(火)〜17日(日) 6日間
東京 田中八重洲画廊で 岩泉純木家具-冬の工房展 開催。
AM.10:30〜PM.7:00

2006-12-31(日) 14:44:41
 冬の工房展以降 ご無沙汰してしまいました。
第二回純木家具デザインコンペの審査、講評(一点ごとに)、2006木の家具展、そして、コンペ入賞者の表彰式・賞金授与。そのまま冬の工房展と連続しました。
また、地域活動としては、国際交流協会の行事、第20回龍泉洞みずまつりの実行委員会が5回、なにせ、10回大会以来の一大イベントで、若水を運ぶ御水搬送隊も、岩泉隊・小川隊・大川隊・安家隊・有芸隊・小本隊・盛岡隊・田野畑隊・そして、宇霊羅ちびっこ隊。なんと過去最大9隊出演します。
これに加えて、秋田県の田沢湖若者会が巨大な龍を担いで、やってきます。岩泉の龍ちゃんと、双龍の出逢い・双龍の別れを演じます。
新年1月13日 PM.2:00龍泉洞で開会式から開始ですが、小川隊は午前10:00から始まります。
各地で、若水汲み・水払いを行ってから、岩泉に集合します。
また、昼12:00集合で“水払い体験ツアー”があります。
龍泉洞の中でお払いを受けた後、清水川の龍泉洞橋の下で水払いを行います。
年々、参加者と見物人が押しかけて盛んになってきています。