37

Warning: getimagesize(./img_nikki/) [function.getimagesize]: failed to open stream: Permission denied in C:\xampp\htdocs\ijk\backno.php on line 50

Warning: getimagesize(./img_nikki/s.) [function.getimagesize]: failed to open stream: No such file or directory in C:\xampp\htdocs\ijk\backno.php on line 55
2008-02-04(月) 08:54:25
 今年 第21回 龍泉洞みずまつりは、昨年20回までとは大きく方向を転換した年でした。
新自由経済主義、グローバライゼーションの影響で衰退に追い込まれている商店街の再生を、みずまつりと合わせて開催したものでした。
折りしも、岩泉と盛岡市を結ぶ国道455号線の早坂峠に3100mの早坂トンネルが開通した記念でもありました。
トンネルの開通は、車で通過する人々にとっては画期的な朗報であり、買い物に盛岡市まで出るにも利便性が向上し、喜びである反面、地元商店街にとっては購買力の流出につながるのであり、商店街の衰退に拍車をかける事態となるわけです。
それは ともかく、例年と変わったことが多く、また、かなりの冷え込みによりハプニングの多発に悩まされ、反省の弁 しきりでした。
冷え込みと生徒数の不足な岩中生の負担を少しでも軽減しようと龍泉洞出発時刻を10分ほど繰り上げた。その10分を考慮せずに栄え橋を渡ってしまい、御水搬送隊到着の時刻と間が空いてしまった事。間が空くと汗をかいた身体が冷えてしまい辛くなる。終点の水広場には屋台が並び、熱いオデン、焼きイカ、タコ焼き、熊汁等々、販売している。その隣にお休み処を借りてベンチを多数準備していて、そこに腰掛けて酒を飲みながら楽しんでもらう計画だったが、司会者の案内洩れで観客に伝わらず、不発に終わったこと。地酒“八重桜”の特性の酒粕で作った甘酒振る舞い処の存在も紹介洩れで、入り客が少なく、多くの観客は吹きっさらしの中、立ったままで辛い思いをさせてしまった。夕方7時からも“紅白餅撒き”も、御水納め式が終わったとたん引き始めた観客に呼びかけ、5時に繰り上げて撒いた。これも誤算だった。
いずれ、今年の色々な問題点を元に反省会を持ち、来年に向けてよりよいイベントを目指したいと思います。請うご期待!

2008-02-04(月) 09:24:22
 盛岡ショウルームの移転。
盛岡ショウルームは、依然として“閉店セール”という看板を
店頭に掲げたままで営業を続けています。
一方、20mほど離れたマンションの一階では、
新店舗の工事が始まっています。
現在の店舗から新店舗を見た写真です。
向こう側の白っぽいマンションが、新しい店舗になります。

2008-02-04(月) 09:25:11
 正面エントランスになります。

2008-02-04(月) 09:25:46
 エントランス内側です。

2008-02-04(月) 09:26:33
 新店舗の奥では 工事中です。

2008-02-04(月) 09:27:50
 新店舗には小さなギャラリーを設置します。

2008-02-04(月) 09:33:18
 天井をふさいでいます。
2008年1月まで営業していたお店では、ここに和室があって
岩谷堂タンスが展示してありました。
その和室を解体したので、天井に ぽっかりと大きな穴が開いてしまいました。
新しく天井を張れば、そのままギャラリーの天井を兼ねることになります。

2008-02-05(火) 08:56:31
 今日は ギャラリーの壁面工事まで進んでいます。
入り口が見えます。

2008-02-05(火) 08:57:48
 店内は まだまだ掛かります。
間仕切壁は、まだ取り付けまで進んでおりません。

2008-02-07(木) 09:43:21
 2月7日 盛岡の新店舗内外装工事はエントランス部まで
手が掛かりました。
既存のタイルを はつって 除去しています。

2008-02-09(土) 17:17:05
 『盛岡新店舗工事』

2月9日 中壁設置工事。
奥の方では 画廊の外壁に珪藻土を塗る 左官工事の下地処理。

2008-02-09(土) 17:18:41
 『盛岡新店舗工事』

ガラスの壁面に壁を作る工事。

2008-02-09(土) 17:19:53
 『盛岡新店舗工事』

外側から見て、完全にふさがっている。

2008-02-09(土) 17:21:03
 『盛岡新店舗工事』

窓も壁でふさぎます。

2008-02-09(土) 17:24:18
 『盛岡新店舗工事』

窓の外側から見た状態。
壁でふさがっている。

2008-02-09(土) 17:27:24
 『盛岡新店舗工事』

エントランスの タイル はつり工事も やっと完了。
栗材の 床に 生まれ変わるのも 間近かです。

2008-02-11(月) 12:01:48
 『盛岡新店舗工事』

 接客コーナーに低い壁を設置中。
ギャラリーは 左官工事を待つばかり。

2008-02-11(月) 12:07:51
 『盛岡新店舗工事』

 エントランス右側の壁設置工事。

2008-02-11(月) 12:15:56
 『盛岡新店舗工事』

 いよいよ今日からエントランス工事開始。
あと5日間くらいで 工事が完了するでしょう。
新店舗オープンが楽しみです。

2008-02-12(火) 08:38:23
 『盛岡新店舗工事』

 接客コーナーの低い壁 木工事は完了。

2008-02-12(火) 08:39:30
 『盛岡新店舗工事』

 玄関脇の壁も 木工事完了。

2008-02-12(火) 08:41:03
 『盛岡新店舗工事』

 ギャラリーの壁は 左官工事が進んでいます。

2008-02-12(火) 08:42:38
 『盛岡新店舗工事』

 玄関周り 土台、根太を工事しています。

2008-02-12(火) 08:45:19
 『盛岡新店舗工事』

 明日は 栗材の板がセットされ ウッドデッキになります。
それと平行して 旧店舗から看板移設工事が始まります。

2008-02-13(水) 18:00:08
 『盛岡新店舗工事』

 画廊の左官工事が完成しました。

2008-02-13(水) 18:01:30
 『盛岡新店舗工事』

 間仕切り壁は 左官屋さんの下地塗りを終えたところ。

2008-02-13(水) 18:13:50
 『盛岡新店舗工事』

 エントランスの木構造部分の建て挙げが始まりました。

2008-02-13(水) 18:15:02
 『盛岡新店舗工事』

 玄関部分に栗材で床を設置しています。

2008-02-13(水) 18:16:09
 『盛岡新店舗工事』

 床板 および ウッドデッキ 木工事完了。

2008-02-15(金) 16:05:39
 『盛岡新店舗工事』

 今日は いよいよ 立看板の移設工事です。

2008-02-15(金) 16:07:13
 『盛岡新店舗工事』

 支柱を立てて、旧店舗から 看板を取り外し、
移設します。

2008-02-15(金) 16:10:11
 『盛岡新店舗工事』

 立看板移設が完了しました。
旧店舗から新店舗を見る。こんな感じです。
向い側を、岩手山の方向に20メートルほどの距離です。

2008-02-15(金) 16:12:13
 『盛岡新店舗工事』

 新店舗側の歩道を歩いてくると、
この様に、看板は ほとんど見えませんので、ご注意ください。

2008-02-19(火) 11:22:45
 『盛岡新店舗工事』

 盛岡材木町の新店舗工事は ギャラリーにピクチャーレールを
取り付け、エントランスの建具工事まで来たところです。

2008-02-19(火) 11:27:51
 『盛岡新店舗工事』

 夕方5時過ぎ、ようやく この状態まで進みました。
2月19日 今日 展示商品の引越し、電話も移転します。
エントランス上部に パラペット工事が残ってるのと、
天井からの照明工事、内装でカーテン工事を残すのみとなりました。
今日、案内状 DMの印刷発注。25日投函。29日のオープン
という予定です。

2008-02-24(日) 12:45:10
 盛岡新店舗 オープンが近づきました。

2008-02-24(日) 12:46:45
 盛岡新店舗 『ギャラリー純木家具』として
オープンします。
2月29日。お楽しみに!