2009-04-01(水) 08:49:31
 『BGセンター周辺の立ち木伐採』

 製材用材は すべて購入することになり、“広葉樹の森”へと運搬された。
大きな物は、ケヤキ、ニレ。

2009-04-01(水) 08:51:16
 『BGセンター周辺の立ち木伐採』

 大きなものは ニレ。下敷きになっている2本はアサダ。

2009-04-01(水) 08:54:44
 『広葉樹の森での作業』

 こちらでは、製材工程を終えた胡桃(クルミ)の板の皮を剥く仕事中だ。

2009-04-01(水) 08:57:11
 『広葉樹の森での作業』

 板に皮(樹皮)が付いたままだと、虫に喰われてしまうから。
きれいに皮を剥いて、それから桟積みをする。

2009-04-03(金) 18:10:59
 『広葉樹の森での作業』

 桟積みが終わった。

2009-04-03(金) 18:16:22
 『広葉樹の森での作業』

 テーブル、椅子の座板、背もたれ、足のほか、飾り棚などの材料も、ほどよく採れたようだ。
この後の心配は、梅雨から土用にかけて板と桟との接触部分にカビが生えぬようにと願っています。
まあ、本格的な桟積みの前に、仮の桟積みをして、ある程度予備乾燥の期間を置いてから積んだので 大丈夫と思われるが、いずれ、これで クルミの材料の仕込みは完了した。

2009-04-03(金) 18:21:32
 『広葉樹の森での作業』

 BGセンターから出てきたケヤキのほかに、今日は5個のケヤキのごろた が転がっている。
山から木を切り出している業者に 車が廻るための土場を貸していて、その御礼にと 置いていってくれたらしい。
先日は、熊の肉をもらい、熊汁をご馳走になった。
このケヤキ丸太も、ありがたくいただくこととしよう。

2009-04-03(金) 18:24:40
 『広葉樹の森での作業』

 BGセンターから来た ニレの丸太に切り墨を入れる。
黒いマジックインクで印をつけた。
ここで切断してから製材をする。

2009-04-03(金) 18:25:35
 『広葉樹の森での作業』

 ケヤキの丸太にも同様に 印をつける。

2009-04-05(日) 16:00:56
 『春の東京展示会 お知らせ』

 今年も 関東方面は桜が咲き始めたようです。
こうなると、春の工房展の季節です。
14日(火)から19日(日)までの 6日間 開催します。
現在、準備で 大忙ししてます。

2009-04-05(日) 16:05:59
 『春の東京展示会 お知らせ』

 いつものとおり 田中八重洲画廊です。
東京駅を八重洲北口から出て、丸善・高島屋に通り抜ける桜通りにあります。
作品は、4トン車2台に満載して積んで行きます。
リーフレット、パンフレットもリニューアルしたので、ご覧になって下さい。

2009-04-05(日) 16:18:12
 『お客様からのお便り紹介』
 盛岡に旅行していて 材木町を たまたま通りかかり、ギャラリー純木家具で クルミのフリーテーブルと、チェア角Dをセットでお買い上げいただいた 熊谷市の Aさんです。
【ご感想】
1、いろいろな家具展を見て回ったが、本格的な無垢の家具には出会えなかった。
2、作りが丁寧であり、余計な装飾がなく、シンプルであり、長い間使用できると思う。
3、テーブルは脚が天板に固定されていないため、ダイニングテーブルとしても、座卓としても、使用可能である点。固定されていないが、しっかりと安定している。
4、末永く使わせていただきます。
  毎日 家族で使うものであり、色も木肌も気に入っています。

2009-04-05(日) 16:32:58
 『お客様からのお便り紹介』
 盛岡市在住で、以前から材木町店でご覧になっていらした Tさん今回は新居を購入されたところに、催しのDMが届いたためご来店。
珍しい 献保梨(ケンポナシ)のテーブルをお買い上げ頂きました。
【ご感想】
1、いつかは一生物のテーブルが欲しいと思っていました。
2、今回、家を購入したことを記念にテーブルを購入させていただきました。
3、木製の家具は いろいろ売っていますが、ほとんどがプラスィックのような手触りで、木の温もりを感じないものが多いです。その点、純木家具の製品は、ひとつひとつ その木の長所を生かして、本当に温もりを感じさせてくれます。
4、これから一生、直し直し、大切に使っていきたいと思います。
  世界に ただ 一つのテーブルですからね。

2009-04-08(水) 09:29:06
『広葉樹の森』

 広葉樹の森 は、岩泉純木家具の原板を「自然乾燥」「蒸気乾燥」「養生」「保管」している。
ゲートの左右に『広葉樹の森』という看板があり、門扉には
『純木家具』の表示がある。

2009-04-08(水) 09:34:57
 『広葉樹の森』
 広葉樹の森の敷地には、木材としての広葉樹だけでなく、工房の敷地に 自然に生えた広葉樹も移植してある。
もうすぐ 桜の開花を迎える時期だ。桜は、アズマヒガン桜と、ベニシダレ桜を植栽してから11年になる。
開花が楽しみだが、例年、東京での展示会のため、すれちがいになってしまうのが、ちょっぴり残念である。

2009-04-11(土) 17:50:28
 【春の東京展示会 お知らせ】

 “誂え(あつらえ)で作る”岩泉純木家具を前面に打ち出して春の東京展を開催します。
新しい リーフレット、パンフレットも完成しました。 

2009-04-11(土) 18:14:40
 【春の東京展示会 お知らせ】

 東京駅 八重洲北口を出て、高島屋東京店へ抜けるさくら通り。
 角に“本間ゴルフ”の看板が見えます。
 左側の歩道を歩いて20メートルほどで画廊に着きます。

 4月14日(火)〜19日(日)の6日間です。
 時間は、AM10:30〜19:00

 作品は、小さなクラフト類、写真立て、子供椅子、ダイニングチェア、 テーブル、リビングチェア、ラウンジチェア、カップボード、 AVボード、テレビ台、ローボード、ベッド、サイドテーブル、 階段箪笥、オープン飾り棚、大型ローボード等々、多彩に展開します。
 お気に入りの品があれば、その現品をお届けします。
 “もう少し大きなサイズ、あるいは、もっと大きく、もっと高く これと同じデザインで胡桃(クルミ)で製作して欲しい”などの場合は、 お見積もりの上、ご注文に従い、新規に製作します。