2011-05-04(水) 16:36:43
『野田村の状況』
5月3日 田野畑村より更に北方、野田村に行きました。
野田の街並が、すっかり消えてしまいました。
あれほどの高い防潮堤を越えて津波が荒らしたようだ。
野田村は、昔 野田通りの代官所が在ったところで、岩泉も、その管轄に入っていた時代もある。
2011-05-04(水) 16:40:22
『野田村の状況』
町の奥のほうまでは、津波が寄せなかったようだが、
平場の街並は、見る影もなくなってしまいました。
しばらく奥の方まで行くと、町役場とか、学校なども無事で、
少しずつ、復興に向かって進むことができるようです。
2011-05-04(水) 16:42:01
『野田村の状況』
中学校の校庭には、びっしりと仮設住宅が建ち並んでいました。
2011-05-04(水) 16:45:52
『工房付近の風景』
今年の4月は、けっこう寒い4月でした。
例年、4月20日頃には、桜がちらほら咲き出すのですが、
今年の満開は、4月29日〜30日でした。
向こうに見える橋が、片畑橋で、私が自宅から工房に通う通り道。
2011-05-04(水) 16:47:17
『工房付近の風景』
南側から見る桜並木。
29日の様子です。
2011-05-04(水) 16:50:32
『工房付近の風景』
片畑橋の上から、工房方向を見た写真です。
いま、雪解けの水で、水量は豊富です。
川の右側に見えるのは、鬼胡桃です。
何となく、川の上に枝を広げる クセ があるような気がします。
2011-05-04(水) 16:53:33
『工房付近の風景』
この胡桃も、川の上に枝を広げています。
別に、根元を水に洗われて傾いているわけではありません。
おそらく、陸側には、別な立ち木があって、日当りが悪くなるので、誰も居ない川の上に枝を広げるのではないでしょうか。
2011-05-04(水) 17:04:01
『工房付近の風景』
この川の名前は、清水川。地元では、「すずがー」と発音します。
地方に寄っては、鈴川 というところもあります。
鈴がコロコロと鳴るような音を立てて流れる せせらぎを意味します。
中央舎クリーニング店の前の胡桃の樹も、川の上に枝を広げています。
葉に付いた虫が、川に落っこちて、イワナ、ヤマネ等を養う役目も重要ですね。
2011-05-04(水) 17:06:15
『工房付近の風景』
もう、鬼胡桃の新芽が開いてきました。
いよいよ、待ちに待った 春 です。
2011-05-04(水) 17:09:37
『工房付近の風景』
毎日、暴風という感じの強い風にあおられて、5月4日の
桜並木は、すっかり花びらを落としてしまいました。
これから、葉桜になっていきます。
動物も、植物も、躍動する待望の季節がやってきます。
2011-05-11(水) 11:11:50
『地域限定・特別セールのお知らせ』
■会場:奥州市 水沢区 メイプル4Fホールにて、
■期間:5月13日(金)〜18日(水)
■時間:午前10時〜午後7時
2011-05-24(火) 16:40:09
『岩泉純木家具 北上展開設のお知らせ』
このたび、北上市の“ツインモールプラザ”の3階に岩泉純木家具の常設展示場を開設いたしました。岩手県南の方々は、ご来店いただき易くなります。毎週 月曜日を定休日と致します。同店は、“さくら野百貨店北上店”になっております。
■ ただいま、同店の店長候補を募集中です。ご希望の方が居られましたら、“ハローワーク北上”にて求人情報をお読みになり、ご応募ください。
|
工房の窓からのバックナンバー
|