2012-07-12(木) 18:05:41
[オープンシェルフ]
京都市の Mさんから注文をいただいた オープンシェルフが完成し、このほど納品が完了しました。クリ材で、オイル仕上げでしたが、ここに掲載するのは、同じデザインで、摺り漆仕上げの作品です。w700×D300×H1600 ¥165,000 現在、北上市 本通のツインモールプラザ東館3Fの岩泉純木家具北上店に展示しています。
2012-07-18(水) 14:33:40
[回転トレイ付きリビングチェア]
このほど、使い手の方から「リビングチェアに座りながら
お茶を飲んだり、雑誌を読んだりしたい」という御希望により、製作してみました。
普段は、トレイをアームの上になる位置に しますが、お茶を飲むときには、トレイが前に来るように回転して使用します。
定番商品にするには、もう少し改良が必要です。
2012-07-18(水) 14:37:05
[古い座机を、椅子で使えるデスクにリフォーム]
時々、時代物の家具を持ち込んでリフォームの注文を下さる盛岡のお客様ですが、今回は、座机を 椅子で使用するデスクにという御希望です。
2012-07-26(木) 14:20:59
[古い座机を、椅子で使えるデスクにリフォーム]
漆工が完了しました。
新規製作部分は、まだまだ色が濃いですが、数年後には、明るくなってきて違和感無く使えるようになります。
2012-07-26(木) 14:44:18
[リビングチェアのメンテナンス]
十数年前にリビングチェアをお買い上げいただいた I.M さんからお電話を頂戴しました。「歳をとって痩せてきたのでお尻が痛くなってきました。それで3センチ程のクッションを敷いたところ、座が高すぎて 足が疲れる。そこで、足を3センチ切って座を低くしてもらいたい」
2012-07-26(木) 14:52:50
[リビングチェアのメンテナンス]
「そのついでに、肘掛けにお茶とかジュースを置いていることが多かったので、肘掛の上が部分的に色が薄くなってしまったので、直して欲しい」ということで、東京の運送屋さんを差し向けて、岩泉まで引き取り、メンテナンスを施しました。
やはり、漆を塗りなおした部分は、かなり濃い色調に仕上がっていますが、数年後は違和感無くお使いいただけます。
前項の写真と見比べていただけますと、わかると思います。
2012-07-28(土) 18:25:50
「まだ 栗の花が咲いています」
例年ですと、栗の花は6月初旬に咲くのですが、今年は遅く、7月も終わるというのに、まだ咲いています。
どういうことなのでしょう?
2012-07-28(土) 18:29:39
『我が家の双子のクルミ』
かなり大きくなってきました。
やはり、合体は、外の部分だけのようですね。
硬いクルミの実は 2個あるようです。
約一ヶ月で収穫することができるでしょう。
栗の開花が遅くなっていますが、クルミは すごく順調で、
御近所の方々にも 上げられそうです。
|
工房の窓からのバックナンバー
|